ホーム 自動車メーカー 親子教育 娯楽 モバイルゲーム 技術 もっと

ネパール唯一のデフ柔道道場から生まれた「代表選手」 夢の実現を支えたのは、情熱あふれる日本人だった

2025-11-20 HaiPress

東京デフリンピックの柔道に、ネパールの男女2人の選手が出場した。男子60キロ級のラッキー・チョウダリ(18)、女子52キロ級のススマ・タマン(19)両選手は、首都カトマンズにある同国唯一のデフ柔道道場の出身だ。

道場を開いたのは、日本人の写真家・古屋祐輔さん(39)。現地の一部で根強いという障害者への偏見や差別を変えたいと、選手育成に力を注いできた。(平野梓)

◆「耳の聞こえない人でも世界と戦える」と伝えたい

古屋祐輔さん(左)と試合を終えたススマ・タマン選手(中)、ラッキー・チョウダリ選手=17日、東京都内で(平野梓撮影)

2人は16日に試合に臨んだ。ともに初戦敗退だったが、会場で見守った古屋さんは「格上の相手に引かず、一歩踏み出せる強さを見せてくれた」と誇らしげ。「耳の聞こえない人でも世界と戦える。それがネパールの人たちにも伝わればいい」

神奈川県藤沢市出身。大学時代、訪れたネパールの孤児院で柔道を教えるボランティアをした。子どもたちに感謝され、将来は同国のために働きたいと思うように。30歳で移住し、柔道の普及に携わってきた。

日本ではろう学校に教師として勤務した経験があり、現地の手話も勉強した。聴覚障害のある子どもらと関わるうち、偏見や差別を知るようになった。

◆偏見や差別…衝撃を受けた一言護身術として

「聴覚障害者は性被害に遭いやすい」

中でも衝撃を受けたのは、そんな...

残り

539/1077 文字

この記事は会員限定です。エントリー会員(無料)に登録すると、続きを読めます。

無料会員に登録して読む

ログインする

無料会員(エントリー)に登録すると

会員限定記事を読める

有料会員限定記事も月3本まで読める

有料会員などの会員種別、登録手続きについて詳しく知る

よくある質問はこちら

免責事項:この記事は他のメディアから複製されています。転載の目的は、より多くの情報を伝えることです。このウェブサイトがその見解に同意し、その信頼性に責任があることを意味するものではなく、法的責任を負いません。 このサイトのすべてのリソースはインターネット上で収集されます共有の目的は、すべての人の学習と参照のみです。著作権または知的財産権の侵害がある場合は、メッセージを残してください。

最新の

「徹底した未然防止」目黒区長に申し入れ 事務処理ミスで区議会

台風被災地支援など、東京都議会別会派も要望 知事に補正予算編成で

力作250点 きりえの魅力堪能して 上野の東京都美術館 24日まで

小池百合子知事、動画作成費や世論調査費計上 都知事選で「AIゆりこ」が話題 資金パーティー収入はゼロ

2024年東京の「政治とカネ」自民党が禁止したら、パーティー収入が大幅減 政治団体の収入・支出も減少

予選失格 まさかの幕切れに涙 5大会連続代表 東京デフリンピック陸上・高田選手

© 著作権 2009-2020 毎日の时事    お問い合わせください  SiteMap