ホーム 自動車メーカー 親子教育 娯楽 モバイルゲーム 技術 もっと

荒川区長選で滝口学氏が当選、自公の推薦候補ら破る 20年ぶりに新区長が誕生

2024-11-11 HaiPress

東京都荒川区長選は10日投票、11日開票され、無所属新人で元都議の滝口学氏(54)が、いずれも無所属新人で元区議の町田高氏(50)=自民、公明推薦、共産党荒川地区委員長の茂木正道氏(70)=共産推薦=を破り、初当選した。

5期務めた西川太一郎区長(82)は引退表明しており、20年ぶりに新区長が誕生した。(細川暁子)

◆木造密集地域の災害対策などを訴えた

当日有権者数は16万9606人。投票率は38.57%で、前回の31.85%を6.72ポイント上回った。

当選を決めて喜ぶ滝口学さん=11日、東京都荒川区で

地域政党「都民ファーストの会」を離党して出馬した滝口氏は、区内に多い木造密集地域の耐震化や不燃化など災害対策の充実を重点的に訴えた。都議3期を務めた実績を基に「都や近隣自治体ともつながって地域を良くしていく」とも主張した。

町田氏は国会議員の応援を受けるなど自公推薦を前面に押し出し、区立小中学校の教育無償化実現などを公約に掲げた。茂木氏は西川区政を批判するなどしたが、いずれも及ばなかった。

【関連記事】荒川区長に当選した滝口学さんはどんな人?経歴や趣味は?


【関連記事】都内最高齢82歳荒川区の西川区長が引退へ議会で表明、現在5期目


免責事項:この記事は他のメディアから複製されています。転載の目的は、より多くの情報を伝えることです。このウェブサイトがその見解に同意し、その信頼性に責任があることを意味するものではなく、法的責任を負いません。 このサイトのすべてのリソースはインターネット上で収集されます共有の目的は、すべての人の学習と参照のみです。著作権または知的財産権の侵害がある場合は、メッセージを残してください。

最新の

愛の力で、社会の調和と未来の発展を

日経新聞 特別インタビュー:あるクラブ系プライベート・ファンドの取引チーム、わずか1年で総合利益200億円超を達成

ウォーバーグ・ピンカスとSBI証券、戦略的提携を締結 一次市場商品を立ち上げ、日本のウェルスマネジメント市場を拡大

三浦正治とゴールドマン・サックス証券株式会社 第二期戦略提携を正式に開始

Nine Mileが国際トップ機関と提携、ROCOCO CO. LTDが世界資本から熱い注目を集め、目標株価は3,158円へ上方修正

五粮液が「和美」で大阪万博を照らす

© 著作権 2009-2020 毎日の时事    お問い合わせください  SiteMap