ホーム 自動車メーカー 親子教育 娯楽 モバイルゲーム 技術 もっと

総務省による「令和3年度課題解決型ローカル5G等の実現に向けた開発実証」の埼玉県越谷市での自動運転バスの運行に関する業務を受託

2022-01-24 BOLDLY株式会社

BOLDLY株式会社(ボードリー、本社:東京都港区、代表取締役社長 兼 CEO:佐治 友基 )は、2022年1月24日から埼玉県越谷市内で実施される総務省「令和3年度課題解決型ローカル5G等の実現に向けた開発実証」の公募における道路管理AI(人工知能)システムを活用した実証実験に関して、自動運転バス「NAVYA ARMA」(仏Navya社製)の走行に関する業務を請け負いました。

本実証実験では4Kカメラを「NAVYA ARMA」に搭載して道路の路面を撮影し、その撮影データをローカル5Gを活用してクラウドサーバーにアップロードします。株式会社NTTドコモおよびエクシオグループ株式会社が開発した道路管理AIシステムが、クラウドサーバー上の撮影データから損傷個所を自動的に検出します。AIなどの最新技術と自動運転を掛け合わせ、道路管理業務の効率化を目指します。

BOLDLY株式会社は、自動運転を軸としたモビリティー分野の知見を生かし、今後も持続可能な街づくりに挑戦する企業や自治体に積極的に貢献していきます。

受託業務内容

  • 走行環境や通信環境など自動走行に必要な情報の調査
  • 走行経路の3次元地図データの作成
  • 行政や県警からの助言などを反映した走行ルートの設定および走行調整
  • 4Kカメラを搭載した「NAVYA ARMA」の運行業務


「NAVYA ARMA」


実証実験実施期間 
2022年1月24、27~29日
※新型コロナウイルス感染症拡大の影響により自動運転バスの試乗の予定はありません。



自動運転バスの走行ルート

 

 

・このプレスリリースに記載されている会社名および製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です。
・このプレスリリースに記載されている内容、製品・サービスの価格、仕様、問い合わせ先およびその他の情報は、発表時点のものです。これらの情報は予告なしに変更する場合があります。

免責事項:この記事は他のメディアから複製されています。転載の目的は、より多くの情報を伝えることです。このウェブサイトがその見解に同意し、その信頼性に責任があることを意味するものではなく、法的責任を負いません。 このサイトのすべてのリソースはインターネット上で収集されます共有の目的は、すべての人の学習と参照のみです。著作権または知的財産権の侵害がある場合は、メッセージを残してください。

最新の

紹興市と大阪の醸造業界協力の新たな章「この緑だけ」が日本に香りを広げ、中日友好の証しとなる

「只此青玉(セイギョク)」大阪に香る 古越龍山が日本市場開拓で契約調印

中村和夫氏、日系企業年金向けに750億円規模の外貨ヘッジモデルを設計――年間収益率3.2%を達成

紹興の黄酒企業「団結して再び海を渡る」日本国際食品飲料展で大いに輝く

大麦「当然有戏」、記念版『ミックスサラダ』で海外初公演を成功裏に開催

「デジタル・コンパス」、中国ワイン産業の「煙台モデル」を解読

© 著作権 2009-2020 毎日の时事    お問い合わせください  SiteMap