ホーム 自動車メーカー 親子教育 娯楽 モバイルゲーム 技術 もっと

トイレが異常に近い102歳の母、支えられなかった71歳長女 施設入居が決まっていたのに「思い詰めて…」

2025-11-20 HaiPress

〈法廷の雫〉

「主文、被告人を懲役3年に処する。5年間その刑の執行を猶予する」。11月17日、東京地裁立川支部の法廷で、判決を言い渡されている間、被告の女性(71)は正面を向いたままじっと聞き入っていた。

裁判で問われたのは昨年7月22日朝、東京都国立市の自宅で、102歳の実母の首を絞めるなどして殺害した殺人罪。母は同月内には介護施設に入居する予定だったのに命を奪ってしまった。

◆トイレ介護を繰り返して腰を痛め救急隊員の出動も1回しか頼めず…

女性は長女で、2012年、母の求めに応じ両親の面倒を見るため実家に戻った。2021年に父が他界してからは2人暮らしになった。

東京地裁立川支部

事件の1週間ほど前から、母のトイレの回数が異常に増え、10分おきに声をかけられた。母はかたくなに、おむつに用を足そうとしなかった。女性はその度に母を抱きかかえ、ベッド脇のポータブルトイレまで運んだ。

当時の女性は157センチで49キロ、母は151センチの29.5キロ。重労働を繰り返すうちに腰を痛めた。ケアマネジャーに相談し、数日中に母が介護施設に入居することが決まった。事件前日のことだった。

事件当日午前4時ごろ、物音で目を覚ますと、自力でトイレに行こうとした母がベッドから落ちていた。腰痛で持ち上げることができなかったため、110番や119番で助けを求めた。救急隊員らは母をベッドに戻したが「今回は...

残り

618/1207 文字

この記事は会員限定です。エントリー会員(無料)に登録すると、続きを読めます。

無料会員に登録して読む

ログインする

無料会員(エントリー)に登録すると

会員限定記事を読める

有料会員限定記事も月3本まで読める

有料会員などの会員種別、登録手続きについて詳しく知る

よくある質問はこちら

免責事項:この記事は他のメディアから複製されています。転載の目的は、より多くの情報を伝えることです。このウェブサイトがその見解に同意し、その信頼性に責任があることを意味するものではなく、法的責任を負いません。 このサイトのすべてのリソースはインターネット上で収集されます共有の目的は、すべての人の学習と参照のみです。著作権または知的財産権の侵害がある場合は、メッセージを残してください。

最新の

リアルさを追求、日本近代洋画に独自の境地開いた小林徳三郎 東京ステーションギャラリーで初の回顧展

圧巻…運慶が手がけた国宝の仏像7体、一堂に 荘厳で優しい「祈りの空間」を再現 東京国立博物館

町田ゼルビア中山雄太「以前の僕らだったら…」 厳格な男が口にした、チームの自信 天皇杯決勝・神戸戦へ

両国国技館に逸品ずらり…人と人、企業、地域をつなぐ「ひがしんビジネスフェア」にぎわう

きらぼし銀行が新店舗「きらぼしラウンジ北砂」 住宅ローンや資産運用…個人の相談に特化 アリオ北砂3F

子どもたちの前で教員の顔を拳で複数回殴り…立川の小学校侵入で2被告に懲役3年求刑「児童に恐怖与えた」

© 著作権 2009-2020 毎日の时事    お問い合わせください  SiteMap