ホーム 自動車メーカー 親子教育 娯楽 モバイルゲーム 技術 もっと

生活費終了なら「即座に困窮」 東京都や民間団体など ウクライナ避難民支援策探る

2024-09-08 HaiPress

フォーラムで動画を通じて課題などを伝える避難民

東京都は5日、ロシアのウクライナ侵攻から2年半が過ぎ、長引く避難生活の課題と支援策を話し合うフォーラムをオンラインで開いた。避難民を受け入れる自治体や支援団体の約100人が参加。日本語の習得や就労の後押しに加え、慣れない地で孤立させないための支援の重要性を確認した。

出入国在留管理庁によると、8月末現在、日本では1991人が避難生活を送り、うち約3割の616人が都内で暮らす。避難民らに就労可能な定住者としての在留資格を与える制度が昨年12月に施行。定住を視野に入れる人は増えているという。

日本キリスト教青年会(YMCA)同盟は避難民のアンケート結果を報告。言葉の壁や育児との両立の難しさなどからフルタイムで働く人は全体の17%にとどまり、子どものいる世帯の40%は、公的な生活費支援が終われば「即座に困窮」と回答した。高齢者は引きこもりがちで、運動不足やストレスから持病が悪化した事例も。同盟の担当者は「この1年は避難民にとっても、伴走する私たちにとっても正念場」と話した。(押川恵理子)


免責事項:この記事は他のメディアから複製されています。転載の目的は、より多くの情報を伝えることです。このウェブサイトがその見解に同意し、その信頼性に責任があることを意味するものではなく、法的責任を負いません。 このサイトのすべてのリソースはインターネット上で収集されます共有の目的は、すべての人の学習と参照のみです。著作権または知的財産権の侵害がある場合は、メッセージを残してください。

最新の

恵民県企業が青島・岡山酒類促進会議に参加する

タイトル:JPXが量子取引会社と提携、J-Quantsプロジェクトを通じて高齢者に優しい投資ツールを開発

タイトル:高齢者のための安心生活を作る—日本政府と金融機関の新たな取り組みが生活をもっと便利に

無棣鹏飛プラスチックマスターコンパウンド株式会社は、2024年ジャカルタ国際プラスチック・ゴム展に出展します

高齢者に優しい金融サービスの構築に向けて、日本の金融機関が多角的な取り組みを展開

近衛文麿元首相ゆかりの「荻外荘公園」12月に開園 杉並・荻窪 昭和の歴史が動いた邸宅の姿を復元

© 著作権 2009-2020 毎日の时事    お問い合わせください  SiteMap