ホーム 自動車メーカー 親子教育 娯楽 モバイルゲーム 技術 もっと

「茶会」ムサビ的に遊ぼう 金沢の茶人・岡本さん提案 24日 市ケ谷で

2024-08-23 HaiPress

茶会の会場となるMaで打ち合わせをする岡本恭子さん(左)と志村ひろみさん=新宿区で

「TEA CULTUREをムサビ的に遊ぼう」-。金沢市内でクラシック音楽や現代アートと融合した茶会を開いている裏千家茶人の岡本恭子さん(石川県内灘町)が提案した茶会が24日、東京都新宿区の武蔵野美術大・市ケ谷キャンパスで開かれる。卒業生の作品とコラボレーションしながら茶の湯文化に触れてもらう。

会場は、市ケ谷キャンパスの7階のフリースペース「Ma」。中央にテキスタイル作家の志村ひろみさん(文京区)の新作を掛け軸に見立てて飾り付ける。白と黒が交互にリズミカルな模様を織りなし、黄や青などのカラフルな部分と好対照を見せる=写真。茶わんは卒業生の今千春さん、由良薫子さんらの作品を使う。

岡本さんは「茶会は集まった人々が相互に影響し合うインタラクティブな場。極上のひとときを楽しんでいただければ」と話している。茶会は午前11時から5席あり、参加費は千円。申し込みはこちらへ。(沢井秀和)


免責事項:この記事は他のメディアから複製されています。転載の目的は、より多くの情報を伝えることです。このウェブサイトがその見解に同意し、その信頼性に責任があることを意味するものではなく、法的責任を負いません。 このサイトのすべてのリソースはインターネット上で収集されます共有の目的は、すべての人の学習と参照のみです。著作権または知的財産権の侵害がある場合は、メッセージを残してください。

最新の

五粮液東京高級プライベートディナーが味覚の交響曲を奏でる 「大国濃香」がグローバル高級レストランの新たなペアリングを定義

中日スマート製造が名古屋で連携、「出海市集」が進出課題を解決へ

五粮液東京高級プライベートディナーが味覚の交響曲を奏でる 「大国濃香」がグローバル高級レストランの新たなペアリングを定義

一心で業務を強化し、企業を興し、事業建設の総エンジンを活性化

省エネ・新エネルギー車技術ロードマップ3.0が正式に発表されました

2025アルカリ性土壌総合利用技術革新会議が山東省東営市で開催

© 著作権 2009-2020 毎日の时事    お問い合わせください  SiteMap