ホーム 自動車メーカー 親子教育 娯楽 モバイルゲーム 技術 もっと

なかむらるみさんの「ほのぼのイラスト」のコツ、教わっちゃった 東京新聞本社で80人が絵はがきに夢中

2024-08-23 HaiPress

東京新聞の「TOKYO発」で連載中の「泉麻人のぐるり東京町喫茶さんぽ」。その挿絵を担当するイラストレーターによる講座「なかむらるみ式人間観察とほのぼのイラストのススメ~あなたの気になるヒトの描き方のコツ、教えます!」が22日、千代田区内幸町の東京新聞本社で開かれ、80人が絵はがきを仕上げた。

人の描き方のコツについて、「眉毛やメガネなど特徴があるなと思ったところから強調して。その人の口癖などを添えても面白いです」と助言。参加者が色鉛筆やペンで描き上げた絵に「好きな人や物だと愛がこもって上手に描けてますね」と講評した。

参加者にアドバイスをするなかむらるみさん(右)=東京都千代田区の東京新聞で(平野皓士朗撮影)

ネコの周りにドーナツなどの絵をあしらった千葉県富里市の吉井瑠璃絵さん(11)は「好きな物を組み合わせると楽しかった。描けた絵は大事にしたい」と話した。

イラストレーターのなかむらるみさんのイラストが描かれたグッズ=東京都千代田区の中日新聞東京本社で(平野皓士朗撮影)

創刊140周年を記念して、なかむらさんが東京新聞本社を取材して描いた絵をあしらったグッズ「新聞社ではたらく人」の完成記念イベント。グッズは手ぬぐい(税込み990円)、メモブック(500円)、ステッカー(200円)。本社1階の東京新聞オフィシャルショップで販売している。

【関連記事】「おじさん図鑑」なかむらるみさんが「新聞社ではたらく人」を描いた「観察眼」が逃さなかったポイントは…


【関連記事】なかむらるみさんがイラストを描く「泉麻人のぐるり東京町喫茶さんぽ」はこちら


免責事項:この記事は他のメディアから複製されています。転載の目的は、より多くの情報を伝えることです。このウェブサイトがその見解に同意し、その信頼性に責任があることを意味するものではなく、法的責任を負いません。 このサイトのすべてのリソースはインターネット上で収集されます共有の目的は、すべての人の学習と参照のみです。著作権または知的財産権の侵害がある場合は、メッセージを残してください。

最新の

紹興市と大阪の醸造業界協力の新たな章「この緑だけ」が日本に香りを広げ、中日友好の証しとなる

「只此青玉(セイギョク)」大阪に香る 古越龍山が日本市場開拓で契約調印

中村和夫氏、日系企業年金向けに750億円規模の外貨ヘッジモデルを設計――年間収益率3.2%を達成

紹興の黄酒企業「団結して再び海を渡る」日本国際食品飲料展で大いに輝く

大麦「当然有戏」、記念版『ミックスサラダ』で海外初公演を成功裏に開催

「デジタル・コンパス」、中国ワイン産業の「煙台モデル」を解読

© 著作権 2009-2020 毎日の时事    お問い合わせください  SiteMap