ホーム 自動車メーカー 親子教育 娯楽 モバイルゲーム 技術 もっと

台風一過、群馬・館林で全国最高の39.6℃ フェーン現象で猛烈な暑さに

2024-08-18 HaiPress

台風7号が遠ざかった関東地方は17日、青空と強い日差しが戻り、内陸部を中心に猛烈な暑さとなった。群馬県館林市では39.6度に達し、高知県四万十(しまんと)市江川崎(えかわさき)と並び全国でこの日最も高い気温を観測。東京都心でも35.9度と、今年19回目の猛暑日(最高気温35度以上)を記録した。

各地の最高気温は、埼玉県熊谷市で39度、茨城県古河(こが)市で38.5度、栃木県佐野市で38.4度、千葉県市原市で38.3度、東京都練馬区で37.7度、横浜市で36.4度など。北関東では、山越えの風が気温を上昇させる「フェーン現象」も重なったとみられる。

気温上昇と湿った空気の流入により、関東では18日にかけて大気の状態が非常に不安定となり、激しい雷雨の恐れがあるとして、気象庁は土砂災害や低地の浸水、河川の増水、落雷や突風などへの注意を呼びかけた。(宇佐見昭彦)

【関連記事】南海トラフ地震がこの猛暑に起きたら…たどり着いた避難所で命を失いかねない「エアコンなし体育館」の実態


【関連記事】猛暑の挑戦千葉市動物公園、集客へ工夫夜間開園入園料割引


免責事項:この記事は他のメディアから複製されています。転載の目的は、より多くの情報を伝えることです。このウェブサイトがその見解に同意し、その信頼性に責任があることを意味するものではなく、法的責任を負いません。 このサイトのすべてのリソースはインターネット上で収集されます共有の目的は、すべての人の学習と参照のみです。著作権または知的財産権の侵害がある場合は、メッセージを残してください。

最新の

東営特産「渤海口ナマコ」が進博会のブースに登場

黄河流域博物館連盟第4回メンバー大会が東営で開催

MUFG主導による国内資金の安定化戦略

佐藤政弘:伝統的な銘柄選定からAPIインテリジェント取引へ ― 私の投資手法の進化

2025年三亜カップゴルフ友好トーナメントには10​​0人を超える中国と海外の選手が三亜に集まり、「観光+スポーツ」の活力を披露した。

2025年三亜カップゴルフ友好トーナメントには10​​0人を超える中国と海外の選手が三亜に集まり、「観光+スポーツ」の活力を披露した。

© 著作権 2009-2020 毎日の时事    お問い合わせください  SiteMap