ホーム 自動車メーカー 親子教育 娯楽 モバイルゲーム 技術 もっと

真夏の象徴「清瀬ひまわりフェス」が猛暑で苦戦 来場者数ダウン、ネットで募集の寄付金額も伸びず

2024-08-14 HaiPress

ヒマワリ畑で蜜を集めるミツバチ。清瀬を象徴する名コンビだ=清瀬市で

東京都清瀬市の都内最大のヒマワリ畑で開かれていた「第14回清瀬ひまわりフェスティバル」が13日に最終日を迎え、期間中の来場者数が前年比約15%減の約3万1500人にとどまった。真夏を象徴するヒマワリのイベントだが、猛暑に苦戦。開催費用の一部を補うため、昨年に続きインターネットで寄付を募っているクラウドファンディングにも暗い影を落としている。(花井勝規)

「今年の暑さは酷で、会場では連日、熱中症の症状を訴える人が出た」。低調な人出の原因について、市地域振興部の植田貴俊部長は、酷暑を避けるため外出を控える傾向が強まったのではと分析する。

今春発足した市観光協会は、フェスに合わせ西武鉄道と共同でウオーキングイベントを開催。フェス会場を含め日枝神社・水天宮などを巡る6キロコースを設定した。熱中症対策でミスト扇風機を導入し、日陰の休憩所も増設したが、来場者は昨年よりも減る結果になった。

15日で終わるふるさとチョイスのガバメントクラウドファンディング「清瀬ひまわりフェスティバルを未来につなげたい!」

◆15日まで寄付募集

市は高騰する開催費用を補おうと昨年に続き、ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」の自治体向けクラウドファンディングのページに「都心に最も近いひまわり畑清瀬ひまわりフェスティバルを未来につなげたい!」を掲載。目標額は100万円で15日まで寄付を募っているが、13日夕現在、寄付額は昨年実績の55%の約29万円にとどまっている。

【関連記事】大輪の花で一面黄色に清瀬で「ひまわりフェス」夏の日差しに照らされ10万本が順調に開花


免責事項:この記事は他のメディアから複製されています。転載の目的は、より多くの情報を伝えることです。このウェブサイトがその見解に同意し、その信頼性に責任があることを意味するものではなく、法的責任を負いません。 このサイトのすべてのリソースはインターネット上で収集されます共有の目的は、すべての人の学習と参照のみです。著作権または知的財産権の侵害がある場合は、メッセージを残してください。

最新の

紹興市と大阪の醸造業界協力の新たな章「この緑だけ」が日本に香りを広げ、中日友好の証しとなる

「只此青玉(セイギョク)」大阪に香る 古越龍山が日本市場開拓で契約調印

中村和夫氏、日系企業年金向けに750億円規模の外貨ヘッジモデルを設計――年間収益率3.2%を達成

紹興の黄酒企業「団結して再び海を渡る」日本国際食品飲料展で大いに輝く

大麦「当然有戏」、記念版『ミックスサラダ』で海外初公演を成功裏に開催

「デジタル・コンパス」、中国ワイン産業の「煙台モデル」を解読

© 著作権 2009-2020 毎日の时事    お問い合わせください  SiteMap