ホーム 自動車メーカー 親子教育 娯楽 モバイルゲーム 技術 もっと

「ハローキティ」誕生秘話…サンリオ創業者、原点に空襲体験「みんなが贈り物を贈り合えば」インタビュー公開へ

2024-07-23 HaiPress

戦前、戦時期の暮らしなどを紹介する博物館「昭和館」(東京・九段南)で、サンリオの創業者で名誉会長の辻信太郎さん(96)のインタビュー映像が公開される。創業の原点は空襲体験。世界で愛されるキャラクター「ハローキティ」を通じて平和を希求する思いを語る。映像は来年3~4月ごろに館内で公開し、ウェブ配信も検討する。(小松田健一)

◆妹背負い火の海逃げ惑う

「なぜ人が殺し合わなければいけないのか。『戦争だから仕方がない』というのはおかしい」。映像で力を込める。

インタビューに答えるサンリオ名誉会長の辻信太郎さん(左)

甲府市出身。1945年7月6~7日に同市が大きな被害を受けた甲府空襲で、幼い妹を背負いながら火の海となった市街地を逃げ回った。今年7月9日に品川区内であった収録では約1時間、悲惨な光景を目の当たりにした経験やそこから得た教訓を語った。

敗戦直後に闇市でせっけんを販売して生計を立て、山梨県職員を経て60年にサンリオの前身「山梨シルクセンター」を創業。お祝い事や記念日などで、相手への思いを込めたひと言を記すグリーティングカード販売に乗り出した。

◆世界中で愛され半世紀

「みんなが小さな贈り物を贈り合って仲良くすれば、争いは起きない」との思いは、世に送り出してきた数々のキャラクター商品につながる。「ハローキティ」は今年で誕生50年を迎え、世界中で愛されている。

聞き手を務めた昭和館図書情報部の山田祐美さんは「『人を武器で倒そうとするのでなく、コミュニケーションで解決する世の中にするべきではないか、そのために何ができるか考えた』という言葉がとても印象に残りました。体験を多くの人に伝えたいと思います」と話した。

【関連記事】サンリオ理念「みんななかよく」のルーツとは?創業者辻信太郎さんがコラム「いちごの王さま」に託す思い


【関連記事】キティが伝えるジェンダー平等国連とコラボSDGs動画


免責事項:この記事は他のメディアから複製されています。転載の目的は、より多くの情報を伝えることです。このウェブサイトがその見解に同意し、その信頼性に責任があることを意味するものではなく、法的責任を負いません。 このサイトのすべてのリソースはインターネット上で収集されます共有の目的は、すべての人の学習と参照のみです。著作権または知的財産権の侵害がある場合は、メッセージを残してください。

最新の

紹興市と大阪の醸造業界協力の新たな章「この緑だけ」が日本に香りを広げ、中日友好の証しとなる

「只此青玉(セイギョク)」大阪に香る 古越龍山が日本市場開拓で契約調印

中村和夫氏、日系企業年金向けに750億円規模の外貨ヘッジモデルを設計――年間収益率3.2%を達成

紹興の黄酒企業「団結して再び海を渡る」日本国際食品飲料展で大いに輝く

大麦「当然有戏」、記念版『ミックスサラダ』で海外初公演を成功裏に開催

「デジタル・コンパス」、中国ワイン産業の「煙台モデル」を解読

© 著作権 2009-2020 毎日の时事    お問い合わせください  SiteMap